2001/03/16
もぉ16日。早いなぁ。
…なーんて毎月繰り返しているウチに早3月。
早く花粉シーズン終われとか思いつつも締め切りもあるから時間が経つと困る。
ジレンマだ。
それはそうと、デスクトップのキーボードが壊れました。
なんかスペース打つと : : :って変な文字が。
なんだこれ。
昼間の「どん兵衛赤いきつね」が悪かったのか!?(<こぼした)
OSかと思ってOS変えてブートしても同じ。
キーボードをノートPCに取り付けてみても同じ。
…壊れた!?がーん。
作業中にこれかい!でかポスターに文字入れしていたのに…泣くに泣けないよ。トホホ…
980円のキーボードだったけど、今度はいくらの買おうかなぁ。
省スペースキーボードが欲しいかも。
VAIOノートみたいなキータッチのキーボードが欲しいかな。
あれだったら1万だしても構わん!(鼻息荒めに)
ノートPCのキータッチに馴れちゃているんだよぉ!
2001/03/15
思いこんだらデュプリの道を〜…行きたくないねぇ。
そうは言え、コピーしないと始まらないので頑張ってコピー。
なーんか、結局作ることになってるし。
まぁ、20枚程度ならまだ楽かな。
それと、今週末のクリエイションで配布するポスターに添付するペーパーも作成。
おおっ!なんか商業ソフトのチラシみたいだ(自画自賛)
その割にはそこはかとなくアマチュアテイストが漂って、まぁこんな感じか。
クールに徹することができないのが、おいららしいというか何というか。
ポスターもらったら、ペーパーも見てやってください。
2001/03/09
血族、ポスター用ラフが到着。
うぉぉーっ!激シリアス!
イメージ通りにて筆も進みそうな感じ。
それはそうと、旅に出たい気分になるのはどうしたものか。
現実逃避したいんではなくて、先週の名古屋が楽しかったからか。
仲間と絵なり漫画なりを一緒に見て、その作品について語り合う。
表現の可能性について口角泡を飛ばす。
そんな生活にしばらくご無沙汰していたけど、名古屋は懐かしい学生時代の生活を思い出した気がします。
学生時代も後半は描いてばっかりで読んでいなかったけど、それでも書かずに描いていたんだよなぁ。
もう4ヶ月もGペン握っていないな。パッケージデザインとかのラフは描いたりするんだけど。
Gペン握りたいなぁ。
2001/03/07
いやはや、40本しか出してないソフトでも感想って来るもんなんですね。うれしいなぁ。
それはそうと、BS8.5の参加を検討していると代表から電話が。
なんか、終了後にサークルで話し合いがあるとか。
どんな話するんだろ。代表は乗り気になっちゃってもう大変。
どんな考えでみんながソフト作っているのか、ソフト系のサークルと話したいとか意気込むことしきり。
おいらなんかは「表現したいっ!」ってのが最初にあるからねぇ。
キャラが好きだからって言う一般的なサークルにありそうな理由はないんですよね。
2001/03/04
さゆけっと当日。
案の定大雨。これというのも、仲間内では有名な雨男が来ているからに違いないと思いつつ
段ボール箱を壊しそうになりながら搬入。
郵便事故のため準備会スペースの配置となったものの、これがなんと入場口の向かい。
来場者が走り出して机が倒されそうになる場合を想定してノートパソコン置き場にブックエンドで補強を追加。
スタッフと話し合って、会場直後はおいらがスペース前で机をガードすることに決定(笑)
開場してみると最初の数名はダッシュしたものの、総じて競歩どまりの速度にて皆理性的。
入場列の前から2番目が知っている顔で笑ったりしたのはここだけの話(笑)
んで、会場直後からウチのスペースには人がちらほらと。
おおー、僅かばかりとはいえ、ウチを一番に狙ってくれる人がいるのね。嬉しいなぁ。
結局今回の新作は会場一時間で完売。
人が群れることもなく、ちょびちょび売れて無くなったって感じ。
予想外だったのが西病棟の売れ行き。
少しだけ持ってきたら昼前に完売。
あれー。いつもはイベントで10枚売れるかどうかって感じなのに、やっぱり名古屋初参加ってのは大きいのか?
閉会後はマウンテンに行こうという話もあったんだけど、大混雑が予想されたので普通に打ち上げ。
帰りの新幹線は豊橋通過前に寝てしまい、新横浜で起床。
新幹線、早いね(笑)
2001/03/03
かねてから念願だった500系に乗って名古屋までやってきました。
うーん快適だ、のぞみ。
12号車を指定したのは我ながら大正解。
東京駅でエスカレーター昇った目の前が12号車。
名古屋で降りて下りエスカレータの最寄りが12号車。
キャリーで在庫運ぶのに階段は辛いのですよ。
エスカレーター万々歳。
で、金山駅のコインロッカーに在庫を預けて、あとは夜使うノートPCと充電アダプターを
片手に旅行としゃれ込みます。
登山ツアーは順延になったので、他の人みたいに山したり月天行ったりはしないものの、
おいらはもう一つの趣味である鉄道趣味を満足させてくるのです。
でもねー、PHSとPCつなぐアダプターケーブル忘れちゃったから、HPアップできないや(笑)
あー、ソフトは完成しました。
っていうか、これアップしている頃は売り切れてるんじゃなかろうか。
詳しくは明日の日記参照ってことで。
しっかし、今回のソフトはキャラゲーじゃなくて、社会風刺ゲーになりましたなぁ。
おいらが企画するとこうなるぞって見本ですかかね。
一度書いてみたかったんだ。これでも一般向きにだいぶぬるくしたつもり。
本当はバッドエンドしか設けないつもりだったのよー。
2001/02/24
マスターアップまであと1週間を切る。
間に合え、間に合ってくれって感じ。
突発企画の「503号室の真実」は没になった西病棟のエンディングを元に加筆修正しているのだけど…
ネタが次から次へとでてきて止まらない。
でも、筆は進まない(おい)
追加CG+新シナリオ+NScripterシステムだけなのでメディアはFD供給の予定なんだけど、
どーかんがえても自分でデュプリしないと当日に間に合わない。
うむむぅ。
というわけで、今回の供給は40枚限定なのです。
なんで40枚かって?
手元のフロッピーが40枚余ってるんですねー。
ただそれだけです。
秋葉に買い出しに行くと落ちるし(笑)
なんか、運が良ければ発行枚数増えますよ。
運が良ければね。
あまりに重いシナリオ(もともとがバッドエンド用のシナリオ)のために、再販する予定もないです。
「限定だなんて、偉そう」とか言われちゃうかも知れないけど、社会風刺の側面が強く、
キャラゲーじゃないので、あまり広く頒布する予定もないのですよ。
おいらの書く悲壮な話が好きな人と、原画さんの絵が好きな人向けって感じです。
2001/02/18
えっ、さゆけに次回作のポスター間に合わないの?
さゆけに佐祐理さんも舞もないんじゃ、参加資格に抵触するんですが(汗)
そーいや、西病棟の没シナリオ、佐祐理さんでてくるんだよね。
本当は出したかったけど、あまりの過酷なシナリオ故に却下されてしまった幻のシナリオ、
世の中に出してみたいなぁ…
ってことで即売会2週間前になって開発にGOサインが(笑)
うひー。頑張ります。
2001/02/12
BSに行きました。
さゆけ準備会のスペースに行ってみます。
ありゃー。ウチのサークルの当落通知が来ないと思っていたら、届いてないんですか?(汗)
ってことは、その、つまり、郵便事故ですか。がーん。
前々から参加を口頭では表明していたので「準備会スペース」に配置してもらうこととなり、
こうしてさゆけに参加することに決定。
2001/02/03
次回作のパッケージ原案ラフを送信。
頭の中には良さげなパッケが浮かぶんだけど、どーもそれを紙に描き起こせない。
このへんが、おいらがグラフィッカーにならずにシナリオになった所の限界なのか。
仕方なく予備のパッケ原案を描いて送信。
おお、これまた良さげだ。
HP公開できないのが辛いですなぁ。
シナリオ?
はい、頑張って書いてます。
それよりなんか喉痛いし、頭ぼーっとするし。
風邪かな? (汗)
2001/02/01
早くも2月に。
うひー。春の新作、全然進んでないー。
っていうか、まだ山積みされた資料を読み切っていないのです(汗)
頑張れ俺!
行き帰りの通勤電車の中でネタを出せ!
…と思ったら、ああっ!違うゲームの企画がっ!
おもしろい。これはいける!作りたぃぃぃ!
というわけで、大変なことに。
まずは、舞、がんばります。
2001/01/28
ししし、ししし、しおけっと!(<勇者王誕生の曲で)
ししし、ししし、しおけっと!
除雪!掘り返せアスファルト!(以下略)
…というわけでしおけっとなのであります。
目が覚めたので早速しおりすと(しおけスタッフ)に電話。
「列の調子はどぉだい」
「6人、と言ったところです」
すげぇ!(笑)
やっぱり雪のせいで参加者少ないんじゃなかろうか。いや、会場が大山ってのも…
などと色々考えながら一路会場へ。
途中の主要駅でJR線の運転情報をしおりすとに教えたりしながら大山到着。
…地図もってないと道わかりませんな、これ。
会場に着くと200人程度の列ができていました。
列の中ではバニラアイスを食べる人がちらほら。
トレーディングカードに興じる人まで(汗)
会場入りしてみると、あどべんちゃらさん(通称あどさん)が近所のスペースに。
今日は地球平和堂で売り子のようです。
「まじかさんが来ないんですよ」
大丈夫。いつものことです。
「PHS忘れちゃったんで、電話で連絡とってもらえませんか?」
電話してみると、地球平和堂代表のまじかさんは留守電のご様子。
電話くださいと吹き込んでおくとPメールが届きました。
『遅れてます』
「いつもの通り順調みたいですよ。大抵滑り込みセーフですから」…とあどさんに見せます。あどさん苦笑。
宅急便を取りに行って戻ってくると、サークルスペース後方の舞台に上半身を預けてあどさんゴール。
椅子に座っていればいいのにと促すも、サークル代表到着までは座らないつもりらしく、ずっと立ってます。
律儀な人だ(感涙)
しばらくすると、Pメール第二報到着。
『車のチェーンが切れました』
「あどさん、椅子に座って寝てください」
あどさんVゴール。
顔なじみの面々が方々にいるので挨拶まわりをしていると、早くも会場時間直前に。
げげ、全然準備できてないよ。(<売り子嬢ごめん)
開場後しばらくしてまじかさん到着。
一般の人垣をモーゼの十戒のように割っての入場は久々に感動を覚えました。
2001/01/27
夜中からすごい雪が降ってます。もう10センチ以上積もってます。
この街じゃ、こんなに雪が降るのは珍しいことで私は驚きを隠せません。
明日のしおけ、どうなるんだろうなぁ…
まさき君から電話がかかってきました。
「しおけだもんねぇ、雪だよねぇ」
言語明瞭意味不明。
「雪が降ったら思い出してくれますか」
…そりゃ、西病棟のキャッチコピーでしょーが。
「いや、あれは気に入っているんだよ。名ゼリフだ」
そりゃどーも。
「で、本題なんだけど、企画書見た?」
見ましたとも。
夏コミに新作何本出す気ですか、あんた(<香里語)
2001/01/25
相方のまさき君のHP、しおけの日付が間違ってるとの報告が(笑)
見に行ったらなるほど、日付が全然違う。
早速指摘の電話を入れます。
んで、自分のHP確認したら、会場が違ってる(笑)
駄目だこりゃ(汗)
2001/01/21
クリエイションにお越しの皆さんお疲れ様でした。
今回も、我らクリエイションKanon組は大爆発(笑)
新しいKanon組の乾杯「1・2・3・ゴール!(アントニオ猪木風に)」も披露され、熱い打ち上げをかましてきました。
折角なのでイベントで見かけたネタをいくつか。
朝、一般列待機場所を巡回していると、ごみ箱の上で創作に励む若者を発見。
…雪うさぎ作ってる…(笑)
「祐一、雪うさぎ!雪うさぎ!」
…と一緒にいた仲間とはしゃいで見せると若者は「雪うさぎですよ」と喜んで、 格好良く立ち去ろうとしました。
その刹那。
若者の足が地面の雪でスリップ。そしてそのまま顔面から地面へとゴール。
「だだだ…大丈夫ですかっ!?」
慌てるスタッフ一同。
しかし若者「いやぁ、大丈夫ですよ」と破顔一笑。
いやあの、鼻血が2本垂れてるんですが。
閑話休題。
入口を巡回していると班長がてんぱってます。
むー。ここは一発…
「ふぁいとっ!」「…だよっ!」
どこかの小説に体育部系の連中が名雪ファンクラブを結成して野太い声で名雪の真似をするというのがあったけど、
それをほうふつとさせるネタですなぁ(笑)
とはいえ、混乱している状況でこーいう馬鹿なことをやると、脱力するというか、空気が和むらしいので、
結構落ち着いたりするんですな。(Kanon組限定かもしれないけど)
その後もまぁ、なんとか問題も無くイベントも終わって、ほっと一息。
打ち上げでは初代Kanon組の面々が「雪かきでくたびれてそれどころではない」状態だったため、
いつもの乾杯もちょっと元気がありませんでした。
がっくり。
2001/01/09
正月気分も終わった今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
おくればせながら、あけましておめでとうございます。
正月休みもあったはずなんですが締めきり前同然の多忙な日々が続き、もう一週間以上過ぎてます。
むーなんでだろ、なんでですかねぇ。
年賀CG描く計画も夢のまた夢に。
んで、終着驛ですが号泣した・感動したとの声を聞いてます。
でも、全部越したって人はまだ知りません(笑)
越した人は感想聞かせて下さいね。
さて、その終着驛ですが、基幹システムのNScripterのバージョンアップにより、オープニングの歌とCGのテンポが
CPU速度に依存せずに一致するようになりました。
このバージョンアップがもーちょっと早かったらマスター入稿に間に合ったんですが、うまくいかないものです。
トップからのリンクを辿ればダウンロードできるので、タイミングが悪い人は是非ダウンしてみて下さい。
ただし、今までのセーブデータが使えなくなる場合もあるので注意して下さい。
CG攻略データ、シナリオ攻略データはそのまま残るので、シナリオ選択画面からはそのまま遊べます。
で、今年のイベント参加計画ですが、「開発支障しない程度に参加」する予定です(笑)
イベントばかりでソフトが出ないんじゃ駄目なんで(笑)
2000/12/30
スペースに来てくださった皆さんありがとうございました。
開場と同時に買いに来てくれた方がいて、とても嬉しかったです。
疲労困憊なので今はいろいろ書けません。
後々日記でコミケレポしていきます。
2000/12/29
これを現在、会場へ向かう電車の中です(笑)
年に2回のドキドキ、久々に体感しています。
んー、残念なのは朝まで仕事だった関係で、開場の瞬間に会場にいられないこと。
新木場行きの電車の中で開場時間を迎えてしまいます。
極限まで高まった緊張と、興奮。
拍手と共に起こる濁流。
あの瞬間がたまらない。
今年の年末はそれを体験できないのが凄く残念です。
あ、 明日の準備は全て完了。
万全の体勢で、皆さんのお越しをお待ちしています。
おいらがスペースにいるのは11:00〜13:30。
この時間帯ならほぼ確実にいます。
みなさん遊びに来てくださいね。
2000/12/25
値札と名札を作成。
製作時間1時間半程度か。
印刷した紙から切り取るのが大変なんだよねぇ(汗)
考えてみれば、あと僅かで本番…
毎日が締め切りですな(笑)
2000/12/24
がおぱすを入稿してくる。
東京の私鉄全線対応のパスネットなんて、どこで作るの?なーんてしおけの人に聞かれた過去もあったけど、
それは秘密というもの。重大なヒントは教えたんだから、あとは自分で調べなさいな、なーんて。
で、写真画質でプリントしてきたがおぱすの原稿(原寸)と、念のためMOを持っていく。
東京の、しかも花の某所でどうどうと観鈴ちん原稿を美人のおねーさんにためらいもなく渡してみる。正直恥ずかしい。
「MOもあるんですけど」と言うと、そっちの方がいいというのでMOも出す。
…が、ドライブが飲んでくれないらしい。おねーさん調べてみると、なんとACアダプタがない(笑)
結局出力原稿をスキャンと言うことに落ち着く。
んで、スキャンしてみると今度はゴミが混入(笑)
使っているソフトがPhotoshopだったのでマシンを拝借しその場で再レタッチ。ふー、やれやれ。
やっとプリントアウトの運びになるも、実際出力してみると色調がガタガタ。
色相と彩度を開いていじっては出力を繰り返す(笑)
くどいようだが、東京の花の某所(人通りの多い街で外から丸見え)である。
やっとこさ色合いが落ち着いてくれてほっと一息。
というわけで、限定10枚に予約者の分を加えた数を刷ってきました。
それにしても、コミケ広しといえどパスネット売ってるのはウチぐらいでしょう(笑)
2000/12/23
「どうじんげー掲示板」と言うのがある。
巷の同人ゲームの話題をする掲示板らしいのだが、ウチのソフトの話題が出ている。
先日見つけてから密かにチェックしていたのだが、それをまさき君にも教えたのが失敗だった。
なんと、昨日見てみたらちゃっかりまさき君が顔出してるじゃないですか。
こーいうのは影からこっそりと見守っているのが面白いのに、ばかばかー!
なんてったって、公式掲示板で話題に出来ないような本当の感想ってのはこーいう所でしか
チェックできないんですぞ。せっかくの場所だったのに潰しちゃって…
これからは見つけても黙っておこうかな(笑)
2000/12/18
昨日は秋葉原行ってお店にデモの入ったCDを渡してきました。
メッセサンオーの同人ソフト店ってのがあるんですが、そこでは道に向かってデモを流しているんですね。
(初めてみたときはビックリしましたが)
で、持っていったCDを再生してみると、案の定タイミングが合わない(笑)
そこで現地調整をすることに(笑)
秋葉原の午後3時。まだまだ往来の人通りが凄い時間帯にデモを止めてプログラムソースを開きます。
時計みながら再生したり「よし、ぴったり!」とか言って喜んだりしているので足を止めて眺めてゆく人も出る始末(笑)
いや、おいらの挙措動作は良いから、デモ見てください、デモ。
というわけで、メッセサンオー同人ソフト店で流しているデモはタイミングぴったりです。
おうちのマシンではどーも今ひとつって人は、メッセのを見てみてください。
2000/12/17
そーいや、Athronも安くなりましたねぇ。
食指が動いてたまらんですよ。
Photoshopとか、Fireworksとかで画像処理するときの「間」が嫌いなおいらとしては、高速CPUに憧れるのですよ。
でも、それよりスワップ何とかしなきゃね。
HDにがりがり言いっぱなしで、暴走したのかスワップしたのか区別付かないくらい凄いですよ。
そりゃ、1mもあるPOP作ろうとすればそうなるよなーって気もしますが(笑)
でも、メモリスロット全部128Mでふさがってるし(しかも買って間もない)
Athronにすると、電源もマザーも変えなきゃいけないおいらとしては、もう一台組むに等しい出費になるのですよ。
今のマシンだって、CPU変えてからそんな経ってないし、むー。
まー、冬コミで本買ってお金飛ぶから、無理なのわかってるんですけどね(笑)
あ、でも今年の冬は本出さないから印刷費分のお金が自由になるのか。
…黙って結婚資金でも貯めよ(笑)
2000/12/16
ツレに終着驛のデモを見せる。
残念ながら、ツレはまだAir未プレイ。
早くやりなさいと言ってみたりする。
ツレ「いやー、君の新作、楽しみだねぇ、俺まだAirやってないけど」
おいら「だから、早くAirやりなよ」
ツレ「ところでさ、あのデモ、問題あるんじゃない?」
おいら「えっ、どこどこ!?」
ツレ「観鈴って、髪長いんでしょ?」
おいら「あっちゃぁー」
ツレ「もしかしてネタバレ?」
図星です。
2000/12/15
Photoshopでロール紙印刷〜。
…としゃれ込む物の、ロール紙のサイズで出てこない。
しょうがないからイラストレーターに渡して、キャンパスサイズをいじっても出てこない。
もう一度フォトショップで用紙サイズを決定してから印刷するも、やはり駄目。
いつも使ってるように、Fireworksに渡して解像度調整しようとすると最大画面サイズオーバーでアウト。
結局、4時間近くいろいろ試して、 なんとか印刷したものの…
32.9*108.7cmの350dpiというサイズはメモリに収まるはずもなく、ハードディスクが壊れるのではないかと
思うぐらいスワップしまくりなのでした。なんか、仮想メモリ使用量が1Gとかいってるんですが(汗)
2000/12/14
なんかこー、漫画のネタは出て来るんだけど、漫画にする時間がない。
というわけで、ゲームで使わないネタをSSで公開したんですが、むー、所詮没ネタか。
使えるネタは全部ゲームに投入しちゃうのでHPで公開できるのは「使えないネタ」なんですなー(笑)
だから、しばらく更新してなかったし(前回の作品の日付を見てびっくり) 、自分でも「これは」と思えるネタがない。
HP見て、大したSS書いてないからゲームも大したことないだろーなんて思われたりしたらどーしよーとか思うも、
大事なネタは出し惜しみしてしまう。ジレンマですなぁ。
あ、そうそう、あきばおーのHPではウチのサークルの名前が載ってました。嬉しいねぇ。
でも、「終着驛」が「駅」って間違って書いてあるし、「熱血家」が「屋」になってるんですが(汗)
だいたい、まさき君のHPで「駅」使っているあたりがもうおかしい。
文字が出てこないって、あんた、部首索引とかIMEの手書きとか、手段はあるでしょうに。
どーしてもでてこなかったら、ウチのHPのソースからコピー&ペーストして辞書登録しろっての。
2000/12/13
がおがおステゴザウルスTシャツ (略してステT)を作ろうと思っていた日が懐かしい今日この頃。
Airやって、ぬぉ、これ作りたいっ!と思った日はいつだったか。
エタカノ2であちこちの人がステTを来ているのを目にして「俺も作ろう」と思ったりもした。
それで、BSであちこちでステTを見かけて、「人がやってるのをやっても面白くない」と計画を中止したんだっけ(笑)
「人がやらないことをやる」のがウチのモットーだから、まぁ、いいか(笑)
2000/12/12
それにしても、ここしばらくソフト制作で更新していなかったし、SSも一切アップしてないから
しょうがないんでしょうけど、カウンターの回転数が一時期に比べてめっきり落ち込んでしまったのが残念。
うーん。折角体験版公開しているのに、これじゃ見てくれる人は少ないんじゃないかなぁ。
いいソフトに出来ているので、是非ダウンして欲しいんですが。むー。
考えてみれば、最近面白い日記も書いてないし。
すっかりソフトの宣伝&サポートページに堕落している気も。
持てるエネルギーのほとんどをソフトに傾注しちゃったから当然といえば当然なんですが。
がおぱすはいつ作ろうかなぁ。クリスマスの日にでもデートしているアベック横目に印刷するかな(笑)
それ以前に、がおぱすってどれくらいの需要があるのかわからないから、怖くて10枚しか作れません。
うち、弱小サークルだからねぇ。
秋葉ではあちこちのお店で大々的に宣伝してくれているのを見て凄く嬉しかったけど、
どこのお店でも「熱血家最新作!」って宣伝しているんですよ。
ソフトを共同開発しているウチのサークル名「CARAT5つの味」はどこにも出てこないんですわ。
ポスターにはサークル名のロゴが入ってますけど。
おいらのスペースにどれだけ人が来るのか疑問です。
だから、がおぱすは10枚しか刷らないことにします。
欲しい人がいっぱいいれば刷るけど、欲しいって声を全然聞かないので、10枚。
欲しい人、掲示板に書き込みください。
これで余ったらどーしよ。自分で使えばいいのか(笑)
テレカなんかと違って、実用性あるからこういうとき便利だ(笑)
2000/12/11
所用で秋葉原へ。
んで、メッセサンオーの同人ソフトの店舗から出てきた所でぶっ倒れ。
「ぬなっ!デモが流れてるっ!」
なーんと、ウチのソフトのデモが流れているではありませんか。
確かに、店舗用デモは作成しました。どこかで流されているかなーと期待していたのも事実。
それだけに、店内で一切デモもポスターもなかったので、やはりウチみたいな弱小じゃ
宣伝してもらえないのだろーなと思ってお店から出てきた矢先の出来事でした。
「お店の外でデモしてるーん!」
一緒にいたツレと共にそろって卒倒しそうになりました。
だって、往来に向けて流しているんですよ、あんた!(香里語)
でも、よくよく見てみるとCPUの能力が足りないらしく、処理落ちしていてタイミングが合ってません(笑)
二番目に古いバージョンだし、なによりデモ見てもディスクノベルであることすらわからない(笑)
というわけで、デモ作り直そうと決めました。
ああ、がおぱすの原稿だってあるってのに、馬鹿なおいら。
2000/12/09
マスターアップが終わったので、早くも次回作の話が進展中。
さゆけっと合わせで舞シナリオか、まことめーかーRにしようかって話が出ています。
まことめーかーは制作側としていろいろ不満が残る点が多いので、プログラムも1からやり直して作り直そうって
話が出ているんですね。コンセプトは間違っていなかったんだから、エンディングやシナリオを追加修正して
インターフェースも作り直せば、もっと良いソフトができるはずだと。
ファーストプレスにバグがあったことは我々としても屈辱的なことだったんで、リベンジを果たしたいと(笑)
そーいう動きもあるわけです。
が、 私としては舞シナリオ・名雪シナリオの後の秘密のシナリオの方を手がけたくてしょうがありません(笑)
次回作の舞シナリオは当初、新しいシナリオライター氏にてがけていただく計画があったんですが、
現在の進捗を考えると私が担当になりそうです。
実は、キャッチコピーからシナリオの「見せ場シーン」は考えてあるんです。
あとはそれを一本のストーリーにまとめるんですが…
これが厄介なんですね(笑)
西病棟の時もそうだったんですが、「いいシーン」を書く為にシナリオを組み立てるのは大変なんです。
もともと4コマ漫画描きだっただけに、シーンをつなげてストーリーを書くという作業が苦手なんですね。
今回の終着驛はストーリーが先にできたで、 そう言った意味では楽だったんですけど。
とまれ、気が早いですが次回作もお楽しみに。
え、来年のことを言うと鬼が笑うって!?
…ふふふ、それは本望ですとも(わかる人だけ笑)
2000/12/08
終着驛の体験版をアップ。冒頭のシーンとオープニングが楽しめます。
それから、今回初搭載の機能、CGモードと音楽モードも!(笑)
本当に良くできた機能です。よくこんなソース作ったなぁって気がします(笑)
あ、今回のプログラムは私じゃないですよ(笑)
要求仕様通りにプログラムが出来てきたときは感動しました。
おおー、CGモードだ!って…(笑)
皆さんも、是非体験版をダウンして、CGモードを試してみてください。
最初のシーンのイベントCGしか見られませんが、どうです楽しみになってきたでしょ。
2000/12/06
池袋の虎の穴。2Fから3Fへの階段の途中。
いや、話は聞いていたんです。
友人から電話があって「緊急の報告」なんて言うから何かと思ったら、「階段のポスターびっくりしました」 だって(笑)
そーです。階段にポスターがあるんですね、「終着驛」の予告ポスターが。
なんとどでかいA0サイズです。作るって話は聞いていたんですが、私もまだ実物は見ていませんでした。
んで、池袋行く機会があったので、行ってみましたよ。階段に。
連れを一人連れていったんですが、「…うわー(笑)」
そりゃ驚くわなぁ。おいらも驚いたもん(笑)
というわけで、虎の穴のポスターは要チェックなのですよ。良く刷れているし。
みなさんも現物を見て驚いてください(笑)
でも、ポスターに12月30日発売予定って入れたのは失敗だったかも。
12月30日を過ぎても貼っていてくれるかなぁ…
2000/12/04
新作「終着驛」のマスターアップ。やっと一息付けます。
いやー、我ながら、今回のソフトの出来には合格点です。というか、かなり好成績。
今までつくってきた中で一番の出来だと確信しています。
ストーリーも、CGも過去最高。いやー、頑張った頑張った。
インターフェースや画面構成など、可能な限りAirに近づけました。
ま、具体的にどこがどうっていうのは、近日公開の体験版をやってみてください。
なんてったって、プログラマから出来上がったやつをもらって実行したら、仕様を出した側の
おいらがビックリしているんですから。そりゃ、みんなもビックリですよ。きっと。
結局、当初目的の「西病棟の倍以上のボリューム」というのは計画を大幅に上回る3倍になったし、
なにより、妥協のない作りをする事が出来たと思います。
一人でも多くの人に楽しんで欲しいですね。
あの、西病棟のユーザーならわかる胸が痛くなるシナリオの展開とますます磨きがかかった美麗CG、
Airコンパチブルのインターフェース、この3つが作り上げる凄さを是非味わって欲しいです。
これからも、「熱血家・CARAT5つの味」ならではの企画をお楽しみに:)
2000/11/27
BSにいらした皆さんお疲れさまでした。
BSでは次回作の予告ポスターを配布したんですが、いかがだったでしょうか?
制作側としては「今回の新作は凄い!」と思っているんですが、その凄さを伝えられたかというと、
今ひとつだったような気がします。うーん。今回のソフトはシナリオもCGもボリュームも凄いんですけどね。
んで、当日戴いた「進呈」についてちょっと。
当日は何人かの方(いずれも顔見知り)から「進呈」を戴きました。
んで、家に帰ってから中を開けてみます。
筆ペンで書かれた「進呈」の中には…むぅ、話題の観鈴ちんがおがおマップ。
ぬー、この一見稚拙な線が、観鈴コンパチでグッド。
でも、なんだかんだ言って画力がないと描けない絵でありますな。
次は、フェルトペンで書かれた「進呈」を開けてみます。
ぬぉ、なにやら美凪の絵が描いてあって…「手込め券」(笑)
こいつは参った、お兄さん一本取られちゃったよってなもんです。
しかも10人分とか書いてあるし(笑)
次行ってみよー。やや、またも筆ペンの「進呈」
…中身は…ぬなっ!なんと本物のお米券がっ!(笑)
いいのかこれ!とりあえず、ありがたくいただいときましょう。
ごちそうさま。
|